【横浜市鶴見区】どれみのびじょん便り 前頭葉への刺激で気持ちの切り替えがスムーズになった!

前頭葉へ刺激を入れることで「抑制」が働き、気持ちの切り替えがスムーズになります。

先日、今年度最後の子ども達の面談がありました。

私自身「どれみのびじょん」で
療育整体ビジョントレーニングをやっていること、
知っている先生がいたり、いなかったり……

本当に子どもたちのことだからこそ、
教育に関わる方には興味関心を持ってほしいと願っています!

私もまだまだ頑張らないとなぁ~
余談でした‪💧‬


面談で先生より

「すごい気持ちの切り替えが上手です👏」

そうでしょ~!そうなんですよ!
朝、目の体操と簡単なトレーニングしてますから👀

って言いたかったけれど、
小心者すぎて言えなかった私です💦


息子くんの切り替え力✨

特にタブレットを使う時など、
みんながなかなかやめられない中、
息子君は一番最初に片付けて、次の準備をしていると先生がお話していました。

朝トレとして、

  • 目のトレーニング
  • 療育整体
  • 前頭葉を刺激する遊びやトレーニング

これらをして、バッチリ刺激を入れてから学校へ送り出しています!


ゲーム大好き息子くん

息子くんはゲームが大好きすぎて、
友達とオンラインゲームをしていることがあります。

でも、気持ちの切り替えスイッチが整っているからか、
友達に「もっと~」と言われても

「もう終わりだから!」

と、途中でも急にブチッと切ってしまうこともあります💦
逆に「おいおい!いいの??」って思うこともありますよ( ˊᵕˋ )💭


娘ちゃんの変化

娘ちゃんも前は

「あれもやりたい!」
「これも欲しい!」

など欲にまみれ放題でしたが、
最近は「いる!」「いらない!」の判別ができている感じがします✨

私もだよ!
衝動買い、少し止まった感じです💦


前頭葉のはたらき

前頭葉はいろんな司令を出します。
(他にもいろんな役割しているよ!)

ゲームやスマホを見すぎると、
頭が動かない分、前頭葉も働きません…。

なので、攻撃性や衝動性が強くなる傾向があります。

炎上させるのもこれが原因かもよ( ˙▿˙ )☝


まゆみ的考察

まゆみ的にも、
あまりタブレット教育はおすすめできません。

スマホやゲームなどをやるのであれば、
前頭葉の刺激を入れることで、何か変わるかもしれませんよ!

これは子どもだけの問題ではなく、大人も一緒です。

他人事と思わず、興味を持っていただけると嬉しいです✨


未来への願い

学校の先生や子どもに関わる方々に
ビジョントレーニングや療育整体を知ってもらえる世の中になるように、
頑張ろうって思います😊


これからの配信内容

このFacebookやインスタでは、

  • 母としてのおもい
  • トレーナーとしてのおもい
  • 今のトレンドや体験記

などを発信していきますので、
お付き合いいただけると嬉しいです😊


どれみのびじょんについて

「どれみのびじょん」では、
ビジョントレーニング療育整体2本柱で行っていきます。

こんなどれみのびじょんに、ぜひお付き合いください✨

  • 子どもだけでなく、シニアの方のトレーニングも受付しております。
  • 一緒に心と身体を整えませんか??
  • 「できる!」と、成功体験の積み重ねができて、お子さんがグングン伸びます!

最後に

どれみっこさん一人一人の成長、
本当におじさんおばさんは楽しみです☺️

「どれみのびじょん」は一人一人に寄り添い、

  • ママでもありパパでもあり
  • 理学療法士と看護師がやっているからこそ

その子に歩幅を合わせて
見えない根っこから育てるどれみのびじょん‪🌱‬

目以外にも全体を整えてあげて、
身体や手足に関してもアプローチしています。


興味を持ってくださった方へ

自分自身やお子さんを変えてみたい方、
何をしているか知りたい方は、ぜひ

『どれみのびじょん』へご用命ください🙇‍♀️

 どれみのびじょんは「ビジョントレーニング®」や療育整体で発達の土台を作り潜在能力の開花やつまづきの解決などを行っていくことでお子さんやご家族の明るい未来を創っていきます。

 どれみのびじょんは視覚機能、感覚統合、原始反射統合などの観点からアプローチしていくことで学校の成績向上だけでなく日常生活での困りごとの解決のためのサポートを行っていきます。

 また視覚・触覚・固有受容覚(力加減)・聴覚・前庭覚(バランス能力)などの個々の感覚を育て、つながりを強化していくことでいきづらさの軽減や本来持っている潜在能力を開花していくことができます。

 子どもたちの「できた!」を増やし、ご家族の笑顔や明るい未来を作っていくことを私たちは目指していきます!

土台となる基本となる感覚がしっかりとすることで発達や成長が安定します。

 どれみのびじょんではまずは感覚のそれぞれの状態を把握した上でなぜそのような状態となっているか「見立て」を行った上で治療プログラムを立案します。

 お子さんの状態(5つの感覚を含む身体機能および精神機能面など)を把握した上で必要な「意味のある遊び」を立案、実施し「感覚のバランスやつながりを促進していく」ことを目指していきます。
 どれみのびじょんではお子さんの状態などによって適切にプログラムを立案していくことでより成果を出していくことができます。

  

体験レッスンでお待ちしてます!

 子供達の潜在能力を開花し「できた!」や自信や笑顔を増やしていくことが私たちの一番の喜びです!

 どれみのびじょんでは看護師および理学療法士として活躍しているスタッフがビジョントレーニング®に加えて看護やリハビリの観点からもそれぞれの状態に合わせて丁寧に対応させていただきます。御興味持たれた方はぜひラインにてお問い合わせ下さい。

友だち追加

投稿者プロフィール

IshikawaTakashi
IshikawaTakashi

よろしければフォローお願いします!