【家庭でできる!】脳幹を育てる実践プログラム特集!

~毎日少しずつ、子どもの才能を伸ばすために~

こんにちは!
「子育てのみかた どれみのびじょん」理学療法士の石川隆志です。

今回は、【家庭でできる脳幹を育てる実践プログラム】をご紹介します!
脳幹は、子どもの「生きる力」「才能の土台」を支える、とても重要な場所です。


1. 脳幹を育てるって、具体的にどんなこと?

脳幹は、

  • 呼吸や心拍など生命維持
  • 感覚と運動の橋渡し
  • 姿勢や筋緊張の調整
  • 自律神経・感情コントロール

これらを司る中枢です。

つまり、
脳幹の働きが整っていると、自然に「姿勢が安定」「集中力がアップ」「感情の安定」が期待できるのです!

ただし脳幹は、単なる意識的な努力では鍛えられません。

大切なのは、
身体を動かし、感覚をたっぷり使う中で、自然に育てていくことなのです。


2. 毎日少しずつ!家庭でできる脳幹アプローチ

脳幹を育てるために必要なアプローチは、とてもシンプルです。

  • 感覚統合遊び
  • 原始反射統合エクササイズ
  • ビジョントレーニング
  • 姿勢保持やバランス運動

これらを、
「楽しく・少しずつ・毎日コツコツ」
続けることが最大の近道です。

特に、
バランスを取る遊び、リズム運動、視線を使うトレーニング
は、脳幹刺激に非常に効果的です!


3. 遊び感覚でできる脳幹育成プログラム例【5選】

ここでは、
家庭で簡単にできる「脳幹を育てるための実践プログラム」を5つご紹介します!


プログラム①:羽キャッチゲーム

鳥の羽キャッチ
鳥の羽キャッチ

やり方

  • 軽い羽(またはティッシュペーパー)をふわりと投げる
  • お子さんが目で追いながらキャッチ!

ねらい

  • 追視力(視線をスムーズに動かす力)
  • バランス感覚
  • 集中力

ポイント

  • 「ふわ~っと舞う」動きを楽しむこと!
  • キャッチできたらたくさん褒めましょう。

プログラム②:テープ平均台渡り

やり方

  • 床に養生テープで線を引く
  • その上をバランスを取りながら慎重に歩く

ねらい

  • 前庭感覚(バランス)
  • 固有感覚(体の動きの感覚)

ポイント

  • 途中で止まってポーズを決めたりするとさらに効果的!

プログラム③:トンネルくぐり

やり方

  • ダンボールや布で作ったトンネルをハイハイでくぐる

ねらい

  • 空間認知
  • ボディイメージ
  • 体幹強化

ポイント

  • できれば狭めのトンネルに挑戦するとさらにGOOD!

プログラム④:お手玉キャッチ

やり方

  • お手玉や柔らかいボールを、少し離れた距離から投げてキャッチ

ねらい

  • 目と手の協調
  • リズム感覚
  • 反応速度

ポイント

  • できた回数を数えて一緒に喜びましょう!

プログラム⑤:ぐるぐる回転&ピタッと止まる遊び

やり方

  • その場でゆっくり回転する
  • 合図でピタッと止まる

ねらい

  • 三半規管(前庭感覚)
  • 自律神経の調整
  • 自己制御能力

ポイント

  • 回転は「ゆっくり」「楽しそうに」!
  • 途中で目を閉じたり、手を広げたり、バリエーションをつけてもOK。

4. 続けるコツと注意点

せっかくの脳幹育成プログラム、
大事なのは「無理なく楽しく続けること」です!


【続けるためのコツ】

楽しさ優先!

  • トレーニングというより「遊び」の延長で!
  • お子さんが笑顔になることを最優先に。

小さな成功体験を大切に

  • 「できた!」をたくさん積み重ねることが、
     脳幹の発達だけでなく、自己肯定感の育成にもつながります。

短時間でも毎日コツコツ

  • 1日5〜10分でも十分!
  • 「やらなきゃ」ではなく「一緒に遊ぼう!」の気持ちで。

【注意点】

  • 無理にやらせない
     → イヤイヤやると効果が半減します!
  • 体調や気分に合わせる
     → 疲れているとき、気分が乗らないときはお休みもOK!
  • 安全に配慮する
    → バランス系遊びでは転倒しないよう注意!

5. まとめ ~小さな取り組みが、大きな未来につながる~

脳幹は、子どもたちの「生きる力」そのものを支える重要な存在です。

難しいことをする必要はありません。
毎日の小さな遊びや運動の積み重ねが、

  • 姿勢の安定
  • 視線のコントロール
  • 感情の安定
    へと自然につながっていきます。

焦らず、楽しみながら、
お子さんの「できた!」をたくさん積み重ねていきましょう!


どれみのびじょんの取り組み

私たち「どれみのびじょん」では、

  • 理学療法士と看護師のダブルサポート
  • 感覚統合支援、原始反射統合支援、ビジョントレーニング支援
  • 心と体の発達を総合的に支えるオーダーメイドプログラム

を通じて、
お子さん一人ひとりの未来を育んでいます。

どんな小さなことでも、お気軽にご相談くださいね!


次回予告!

次回は、【決定版】ビジョントレーニングと感覚統合、そして原始反射の深い関係について理学療法士が詳しく解説します】について詳しく解説していきます!
どうぞお楽しみに!

どれみのびじょんでは子供達の個性や状態に合わせて適切なプログラムを立案します。

 どれみのびじょんではお子さんの状態に応じて脳幹を鍛えて才能開花や困りごとの軽減を果たすためにビジョントレーニング®️による視覚機能の向上や感覚統合や原始反射統合を目的としたアプローチなどその子にとって意味のある遊びなどでの運動メニューを立案し、サポートしながら実施していくことで、より効果的な効果を得ることができます。

 そしてなにより子供達が楽しみにスタジオに通って意欲的にレッスンをしてくれるのが脳の活性化につながります。
 楽しんで運動を行うことはビジョントレーニング®️の効果に大きくつながってくることです。
 どれみのびじょんは楽しみながらレッスンを行えることを大切にしています。

それによって感覚を育てつながりを強めていくことでつまづきの克服や才能開花を図っていきます。

 どれみのびじょんではそのお子さんにとって必要な要素を見極め、そのお子さんが必要とする感覚刺激が得られる意味のある遊びなどを通じてつまづきの克服や才能開花を図っていきます。

体験レッスン実施中です!

 現在どれみのびじょんでは体験レッスン受付中です。
 様々な活動や意味のある遊びを通じて子供たちの発達を促していくどれみのびじょんをぜひ体験してみてください!
 体験レッスンの詳細は下記リンクからご参照ください。

投稿者プロフィール

IshikawaTakashi
IshikawaTakashi

よろしければフォローお願いします!