【家庭でできる!】原始反射統合エクササイズ特集!理学療法士が詳しく解説します

こんにちは!
「子育てのみかた どれみのびじょん」理学療法士の石川隆志です。

今回は、【家庭でできる原始反射統合エクササイズ特集】をお送りします!
お子さんの発達にとってとても大切な原始反射の統合を、おうちで楽しく進める方法をわかりやすくご紹介していきます。

1. なぜ原始反射統合エクササイズが必要なの?

原始反射とは、赤ちゃんが生まれつき持っている本能的な反応です。
本来は成長とともに自然に統合されるべきものですが、
もし統合されないまま残ってしまうと──

  • 姿勢が崩れやすい
  • 集中力が続きにくい
  • 書く・読む・運動が苦手
  • 不安感や感覚過敏が出やすい

といった「発達上のつまずき」が起きやすくなります。

原始反射統合エクササイズを行うことで、こうした困りごとの土台から改善を目指すことができるのです!

2. エクササイズを始める前に大切な注意点

【必ず守ってほしいポイント】

  • 無理をしない!
     → お子さんのペースを最優先に。
  • 楽しみながら行う!
     → 遊び感覚で笑顔で続けましょう。
  • 短時間でもOK!
     → 1日5〜10分、毎日コツコツ積み重ねることが大切。
  • できたところをほめる!
     → 成功体験を積み重ねることで、自己肯定感も育ちます。

【準備するとよいもの】

  • 柔らかめのマット(床に敷いて安全に)
  • 小さなボールや羽
  • タイマー(時間を区切るため)

3. 主要な原始反射別エクササイズ紹介

ここからは、代表的な原始反射ごとに、家庭でできるエクササイズを詳しく紹介していきます!


3-1. モロー反射統合エクササイズ

目的
モロー反射(驚き反射)を穏やかに統合し、不安感や過敏性を和らげます。

やり方

  1. 仰向けに寝ます。
  2. 両手を胸の前でクロスさせます(ハグの形)。
  3. 息を吸いながら両手を大きく開き、吐きながらまたクロスして抱きしめます。
  4. ゆっくり呼吸に合わせて、10回繰り返します。

ポイント

  • 深くゆっくり呼吸しながら行う。
  • 急がず、リラックスして行う。

3-2. 非対称性緊張性頸反射(ATNR)統合エクササイズ

目的
ATNR(頭の向きによる手足の伸び縮み反応)を統合し、書字や運動のしやすさを高めます。

やり方

  1. 四つ這いの姿勢になります。
  2. 頭を右に向けたら、右手を伸ばし、左手を曲げます。
  3. 頭を左に向けたら、左手を伸ばし、右手を曲げます。
  4. ゆっくり左右交互に繰り返します。(10回ずつ)

ポイント

  • 呼吸を止めずに。
  • ゆっくり動かすことを意識する。

3-3. 対称性緊張性頸反射(STNR)統合エクササイズ

目的
STNR(頭の上下による手足の伸び縮み反応)を統合し、座位保持や学習姿勢を安定させます。

やり方

  1. 四つ這いの姿勢をとります。
  2. 頭を上に上げながら腕を伸ばし、腰を曲げます。
  3. 頭を下に下げながら腕を曲げ、腰を伸ばします。
  4. これを10回繰り返します。

ポイント

  • ゆっくり丁寧に。
  • 腰が反りすぎないよう注意。

3-4. 緊張性迷路反射(TLR)統合エクササイズ

目的
TLR(頭の動きによる全身の伸び縮み反応)を統合し、バランス感覚を整えます。

やり方

  1. 仰向けに寝た状態から、手足をまっすぐ伸ばします。
  2. 「お舟ポーズ」を作る(手足を浮かせ、体を弓なりに反らせる)。
  3. 5秒キープしてリラックス、を5セット繰り返します。

ポイント

  • 腰に負担がかからないよう注意。
  • 難しい場合は、できる範囲でOK。

3-5. 手掌把握反射統合エクササイズ

目的
手掌把握反射(手に触れると握る反応)を統合し、手先の器用さを育てます。

やり方

  1. 小さなボールを手のひらで転がします。
  2. 手の力を抜いたり、少し握ったりする感覚を楽しみます。
  3. 両手交互に行います。(各手2〜3分ずつ)

ポイント

  • 楽しみながらリズムよく。
  • 力を入れすぎないように。

4. 毎日の取り組み方

【おすすめスケジュール】

  • 時間:1日5〜10分で十分!
  • 頻度:できれば毎日、少なくとも週4〜5回
  • タイミング:朝起きたあと、夕方のリラックスタイムなど

【コツ】

  • 「完璧にやる」より「楽しく続ける」ことが大事
  • できたことをたくさん褒める
  • お子さんが嫌がる日は無理せず休む

5. 実際の家庭での取り組み事例

【事例1】落ち着きがなかった小1男子

取り組み内容

  • モロー反射エクササイズを朝の日課に。
  • 羽キャッチゲームで追視力もアップ。

変化

  • 学校での集中力が向上。
  • 音への過敏さが軽減!

【事例2】書字が苦手だった小2女子

取り組み内容

  • ATNR統合エクササイズを毎晩10分。
  • ビジョントレーニングも併用。

変化

  • ノートが整い、先生からも「字がきれいになったね!」と褒められた。

6. どれみのびじょんの取り組み

「どれみのびじょん」では、
理学療法士と看護師の専門的な視点から、

  • 原始反射統合支援
  • 感覚統合支援
  • ビジョントレーニング
  • 心と体の発達サポート

を総合的に行っています。

単なるエクササイズだけでなく、
お子さん一人ひとりに寄り添ったオーダーメイド支援を大切にしています。

まとめ

原始反射統合エクササイズは、
お子さんの発達の土台を整えるとても大切な取り組みです。

家庭でも無理なく続けられる方法を取り入れて、
「できた!」をたくさん積み重ねていきましょう!

どれみのびじょんでは、専門的な知識に基づいて、
お子さんと親御さんを全力でサポートしています。
どうぞお気軽にご相談ください!

どれみのびじょんでは子供達の個性や状態に合わせて適切なプログラムを立案します。

 どれみのびじょんではお子さんの状態に合わせて視覚機能の向上や感覚統合や原始反射統合や療育整体などを包括的にアプローチすることでより効果的な効果を得ることができます。

 子供達が楽しく、意欲的にレッスンをすることが脳の活性化につながります。
それがお子様の大きな成長につながっていきます。どれみのびじょんは楽しみながらレッスンを行えることを大切にしています。

 

体験レッスン実施中です!

 現在どれみのびじょんでは体験レッスン受付中です。
 様々な活動や意味のある遊びを通じて子供たちの発達を促していくどれみのびじょんをぜひ体験してみてください!
 体験レッスンの詳細は下記リンクからご参照ください。

投稿者プロフィール

IshikawaTakashi
IshikawaTakashi

よろしければフォローお願いします!