【家庭でできる!】楽しく感覚統合を育てる遊び特集!理学療法士が詳しく解説します

こんにちは!
「子育てのみかた どれみのびじょん」理学療法士の石川隆志です。

今回は、【家庭でできる楽しい感覚統合遊び】をたっぷりご紹介します!
お子さんの発達支援にとって、「遊び」はとても大切な役割を果たします。
ぜひご家庭でも取り入れてみてくださいね。

1. 感覚統合とは?(おさらい)

感覚統合とは、
視覚・聴覚・触覚・前庭感覚・固有感覚といった、さまざまな感覚情報を脳が整理・統合し、
体をうまく動かしたり、周囲に適応したりする力のことを言います。

この感覚統合の土台がしっかり育つことで、

  • 姿勢が安定する
  • 集中力が続く
  • 読み書きや運動がスムーズになる
  • 感情コントロールができる

といった成長が促されます。

2. 感覚統合遊びの重要性

なぜ「遊び」が大切なのか?

それは、
楽しい経験の中で自然に感覚を育てられるからです!

強制的な訓練ではなく、
遊びの中で身体や感覚を使うことで、
子どもたちはストレスなく、積極的に「感覚統合」を進めることができます。

【遊びの中で育つ力】

  • バランス感覚
  • 触覚・前庭感覚・固有感覚の整理
  • 手と目の協調
  • 注意力・集中力
  • 体のイメージ(ボディイメージ)

3. 感覚統合を育てる遊び特集!

ここからは、感覚統合を育てるためにおすすめの遊びを、感覚別にたっぷりご紹介します!


【バランス感覚を育てる遊び】

平均台ごっこ

  • 床に養生テープをまっすぐ貼り、その上を歩くだけ!
  • バランスを取りながら慎重に進みます。

バランスボール遊び

  • バランスボールに座り、前後左右に揺れたり、ジャンプしたり。
  • 姿勢保持力が自然に育ちます。

一本橋ジャンプ

  • テープの上をジャンプしながら進む。
  • 難易度アップバージョンでは「片足跳び」も挑戦!

【前庭感覚を育てる遊び】

ブランコ遊び

  • 前後に揺れるだけでも前庭感覚への刺激に!

回転遊び

  • ゆっくりその場でぐるぐる回り、ストップの合図でピタッと止まる遊び。
  • 三半規管を鍛え、バランス感覚が向上します。

トンネルくぐり

  • 段ボールトンネルや布のトンネルを作り、ハイハイでくぐり抜けます。
  • 空間認知と体幹を育てます。

【固有感覚を育てる遊び】

お手玉キャッチ

  • いろいろな方向から投げたお手玉をキャッチ!
  • 目と手の協応+力加減の感覚を育てます。

タオル引っ張り合い

  • 親子でタオルの両端を持って、軽く引っ張り合いっこ。
  • 筋力だけでなく、力をコントロールする練習にも。

重いもの運びゲーム

  • お米袋や水入りペットボトルなどを運ぶ遊び。
  • 固有感覚が刺激され、体の位置感覚が高まります。

【触覚を育てる遊び】

感触遊び(スライム・粘土)

  • 手のひらや指先をたっぷり使って、いろんな感触を楽しむ!

砂遊び

  • 乾いた砂、湿った砂、それぞれの違いを感じながら遊ぶ。

宝探しゲーム

  • 箱や袋の中に隠された小物を、手探りだけで探し当てるゲーム。
  • 触覚を研ぎ澄ませるトレーニングに最適!

4. 遊びを続けるとどう変わる?事例紹介

【事例1】バランスが不安定だった小2男子

取り組み内容

  • 平均台ごっこ
  • バランスボール遊び

変化

  • 転びにくくなり、運動会でも堂々と演技できた!

【事例2】集中力が続かなかった小1女子

取り組み内容

  • トンネルくぐり
  • 回転遊び

変化

  • 授業中、姿勢を保って座れるようになり、先生からも驚かれる!

5. 家庭で取り組む際のポイント

【楽しく続けるために】

  • 目標を高く設定しすぎない!
     → 「できた!」をたくさん経験させましょう。
  • 毎日5分でもOK!
     → 習慣にすることが大切です。
  • 子どもが選ぶ遊びを尊重する!
     → 強制ではなく、「選ぶ楽しさ」を大切に。
  • スモールステップで成功体験を積む!

6. どれみのびじょんの取り組み

「どれみのびじょん」では、
遊びの中で自然に感覚統合を育てるプログラムを数多く用意しています。

  • 理学療法士・看護師のダブルサポート
  • 個別発達プログラム
  • ビジョントレーニング+感覚統合支援
  • 原始反射統合支援も含めた総合サポート

お子さん一人ひとりの個性に合わせた、あたたかい支援を大切にしています。

まとめ

感覚統合は、「遊び」の中でこそ自然に育まれるものです。

楽しく体を動かしながら、
感覚・運動・認知の土台をしっかり育てていきましょう!

おうちでできる小さな取り組みが、
お子さんの未来を大きく変える力になります。

どれみのびじょんでは、発達のプロとして、
いつでも親御さんとお子さんの味方です!

どれみのびじょんでは子供達の個性や状態に合わせて適切なプログラムを立案します。

 どれみのびじょんではお子さんの状態に合わせて視覚機能の向上や感覚統合や原始反射統合や療育整体などを包括的にアプローチすることでより効果的な効果を得ることができます。

 子供達が楽しく、意欲的にレッスンをすることが脳の活性化につながります。
それがお子様の大きな成長につながっていきます。どれみのびじょんは楽しみながらレッスンを行えることを大切にしています。

体験レッスン実施中です!

 現在どれみのびじょんでは体験レッスン受付中です。
 様々な活動や意味のある遊びを通じて子供たちの発達を促していくどれみのびじょんをぜひ体験してみてください!
 体験レッスンの詳細は下記リンクからご参照ください。

 

投稿者プロフィール

IshikawaTakashi
IshikawaTakashi

よろしければフォローお願いします!