投稿
運動が苦手…その原因は“姿勢と感覚”かもしれません!新着!!

理学療法士が解説する支援アプローチ こんにちは!「子育てのみかた どれみのびじょん」理学療法士の石川隆志です。 「ボールをうまく投げられない…」「走るのが遅いし、転びやすい…」「体を動かすのがあまり好きじゃない…」 そん […]

続きを読む
投稿
【横浜市鶴見区】2025年夏休み集中トレーニング募集を開始しました!!

今年もお子様の才能を大きく伸ばす夏休み集中トレーニング開催します。 こんにちは。どれみのびじょんの石川まゆみです。今回でどれみのびじょんの夏休み集中トレーニングも3回目の開催となります! 今年も無事に開催する予定です⭐️ […]

続きを読む
投稿
たくさんの人がいるとパニックになってしまう子どもたちへ

聴覚過敏の理解と支援のヒント 「買い物に行くと突然泣き出す」「授業参観の日は落ち着きがなくなる」「人混みで抱っこから降りられない」——これは、どれも当スタジオに寄せられる保護者のリアルな声です。 それらに共通して見られる […]

続きを読む
投稿
“落ち着きがない”は脳のサイン?〜理学療法士が解説します〜

感覚統合と原始反射から見る集中力の育て方 こんにちは!「子育てのみかた どれみのびじょん」理学療法士の石川隆志です。 「集中力がないんです」「じっとしていられなくて…」「席をすぐ立ってしまうんです」 保護者の方から、こう […]

続きを読む
投稿
【横浜市鶴見区】“投げる・当てる”遊びで発達が変わる!

理学療法士が解説する感覚統合×視覚トレーニングのススメ 「投げる・当てる」だけなのに、なぜ効果的? こんにちは。どれみのびじょんの石川隆志です。 「投げて当てるだけの遊びで、そんなに意味があるの?」そう思われるかもしれま […]

続きを読む
投稿
【横浜市鶴見区】“気になる子”への家庭での関わり方とは?

感覚統合の視点で見る声かけとサポートの工夫 こんにちは!「子育てのみかた どれみのびじょん」理学療法士の石川隆志です。 「うちの子、ちょっと落ち着きがなくて…」「急に怒り出したり、スイッチが切れたように黙り込んだり…」「 […]

続きを読む
投稿
【スマホ内斜視】「目が寄って見える」子どもが増加中!理学療法士が教える対策とケア

増えている?スマホが原因の“目が寄る”子どもたち 最近、「うちの子、目が寄って見える気がして…」という保護者の声を聞くことが増えています。これはもしかすると「スマホ内斜視」と呼ばれる状態かもしれません。 スマートフォンや […]

続きを読む
投稿
“読み書きが苦手”の正体とは?

視覚認知と感覚統合の関係を理学療法士が解説します こんにちは!「子育てのみかた どれみのびじょん」理学療法士の石川隆志です。 「うちの子、字を書くのが苦手で…」「音読がたどたどしくて心配です」「書いた文字がマスからはみ出 […]

続きを読む
投稿
目が合わないお子さんと接するコツ

焦らずできるコミュニケーション法 こんにちは!「子育てのみかた どれみのびじょん」理学療法士の石川隆志です。 「うちの子、目が合わないんです」「呼びかけても、そらすようにして視線を合わせてくれない…」「発達に問題があるの […]

続きを読む
投稿
【開催報告】どれみのびじょんで第2回目の食育イベント『Eat &Future』

第2回目の食育イベント『Eat &Future』無事開催されました! こんにちは!どれみのびじょんの石川です。6月1日に親子向け食育教室を開催しました! @tatsurou0805 達郎シェフ@r.peace.h […]

続きを読む