投稿
【横浜市鶴見区】楽しい活動は感覚統合を促すことができます~感覚統合と情動記憶の関連性について~

はじめに  こんにちは。どれみのびじょんの石川です。 今回は「楽しい活動が効果的な感覚統合にとても大切です!」という投稿です。  どれみのびじょんのレッスンは楽しみながら行える「意味のある遊びや活動」などを行うことで視機 […]

続きを読む
投稿
【横浜市鶴見区】学校の成績が上がる!ビジョントレーニングや感覚統合や原始反射統合で上がるメカニズムとその可能性 小学生や中学生のお子さんへ

はじめに  こんにちは。どれみのびじょんの石川です。今回はどれみのびじょんのレッスンが学業の成績向上に及ぼす可能性についての投稿です。  学校の成績向上は、多くの親や教育者にとって重要な関心事です。従来の勉強法や家庭教師 […]

続きを読む
投稿
【横浜市鶴見区】不登校支援としてのビジョントレーニング®や感覚統合、原始反射統合によるサポート

こんにちは。どれみのびじょんの石川です。今回は不登校支援についての投稿です。 近年、日本では不登校の児童・生徒の数が増加しており、その対策としてさまざまな支援方法が検討されています。その中でも、ビジョントレーニング®、感 […]

続きを読む
投稿
【横浜市鶴見区】どれみのびじょん 大人クラスモニター募集のお知らせとご報告

5月限定大人クラスモニター募集しています。 こんにちは。どれみのびじょんの石川です。 今回はどれみっこのご家族に大人クラスモニターをして頂きましたどれみのびじょんの大人クラスとは療育整体を中心とした施術を行っております。 […]

続きを読む
投稿
【横浜市鶴見区】力加減が苦手なお子さん必見!原因と対策について

こんにちは。どれみのびじょんの石川です。 子どもが遊びや日常生活の中で力加減がうまくできず、物を壊したり、友達とトラブルになることがあります。 このような状況は親としても心配の種となります。力加減が苦手な子どもにはいくつ […]

続きを読む
投稿
【横浜市鶴見区】小学一年生 ひらがなが書けない、ひらがなが鏡文字になってしまう、漢字が覚えられない原因と対策

 こんにちは。どれみのびじょんの石川です。 今回は小学生がひらがなを書けない、またはひらがなが鏡文字になってしまう、漢字が覚えられない原因と対策についての投稿です。 この現象の原因は多岐にわたり、その対策も一つではありま […]

続きを読む
投稿
【横浜市鶴見区】物によくぶつかる原因と対処方法・トレーニング〜視覚機能、感覚統合、原始反射統合の観点からの解決方法〜

項目へのリンク ▶ホームページはこちら ▶なぜ物によくぶつかるのか? ▶スタジオに通うお子さんの声 ▶物によくぶつかってしまう原因とは? ▶対処方法とトレーニング  ・ビジョントレーニング®  ・感覚統合トレーニング   […]

続きを読む
投稿
出会いと別れ

1年間で大きな大きな成長がありました!! 昨日のどれみのびじょんはお別れのどれみっこさんが数名いました ※どれみっことはどれみのびじょんの生徒さんのこと ちょうど1年前にどれみのびじょんが本格的オープンして間もない頃に通 […]

続きを読む
投稿
【横浜市鶴見区】5月限定!大人向けトレーニングのモニター募集のお知らせです。(募集は終了しています)

こんにちは。どれみのびじょんの石川です。今回はどれみのびじょんでの大人向けトレーニングに関するモニター募集のお知らせです。モニター募集は5月限定となります。5月以降は通常料金となりますので気になる方はまずはお問い合わせく […]

続きを読む
投稿
【横浜市鶴見区】空間認識や判断力などを育てる感覚統合あそび 鳥の羽チャッチ

ふわふわと落ちてくる鳥の羽をつかむ活動は空間認識と判断力を育てる感覚統合遊びです。  こんにちは。どれみのびじょんの石川です。 今回は感覚統合遊びとして鳥の羽キャッチをご紹介させていただきます。 ふわふわと落ちてくる鳥の […]

続きを読む