「どれみの通信」⑦今日は授業参観
こんにちは!どれみのびじょんの石川です。今回はどれみのびじょん代表の石川まゆみによるブログの投稿を紹介させていただきたいと思います。
内容がかなり赤裸々で恥ずかしくなってしまうこともありますがどれみのびじょんを始めた代表の想いやどれみのびじょんの雰囲気、ビジョントレーニングの効果などについて感じていただければと思います。
どれみのびじょんはひとりひとりに合わせてビジョントレーニングと療育整体を組み合わせて行なっています。発達の土台がしっかりすることで効果があるんです
今回は番外編です
前回はADHDの朝はつらいよ、というお話をさせていただきました。
途中からご覧になられた方はぜひ自己紹介①から見ていただけると嬉しいです。
まずはご挨拶
私には小3と小1の子供がいます。
個人的にはこう言う言葉は使いたくないけれど
お姉ちゃんはADHとASD混合おまけにHSP
弟くんはASDがあります。
2人とも個別級へ通っています。
私も診断名はついてませんがお姉ちゃんと
同じタイプなのでADHDにHSPもあると思います。思いますではなくあります
どれみのさんのADHDについてはこちらを
ご覧ください
今日は授業参観
今日は授業参観です
我が子のどれみのちゃんとどれみのくんは
個別級、同じ教室内にいるので移動がないから
楽です楽してごめんなさい🙏
学年が違うと階段の登り降り辛いですよね💦
ワタシは何度も述べている通り
ADHDとHSPもあるので
このような行事事苦手です💦
しかもママ軍団もいるので尚のこと苦手です
あまり眼中に入れず我が子だけを見つめる
ように心がけてます
ママ軍団のトラウマやこれまでは自己紹介①より読んでもらえると嬉しいです☺️✨
学校での様子
学校へ行くとどれみのちゃんは授業参観は
そっちのけで私を見つけて走ってきます
先生にも注意されてものりのように
くっついてきます
どれみのくんはレールに乗ると
やり続けるのでやり遂げるまでは
寄ってきません
ADHDとASDの違いが如実に出ます
どれみのちゃんは小1の時登校しぶりになり
大変な思いもしました💦
この時の葛藤をまた報告出来ればと思います
壮絶でした
今こうして学校へ毎日行けるのも奇跡です
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回は「どれみの通信」第7号を投稿させていただきました。どうだったでしょうか?
とにかく活発でいろいろなことに気が散りやすいどれみのちゃんのタイプと
ひとつのことにじっと集中していつもと少しでも違うことがあると違和感を感じてしまうどれみのくんタイプ。
ふたりとの非常にかわいい我が子ではありますがそれぞれの特徴は非常に異なっていてとても興味深いです。
スタジオに来てくださっている多くのお子様の中でも様々な特性をもっています。私たちは個々の特性に合わせて声掛けや切り替えの方法など様々な工夫を行っています。
子育てに悩む親御様へ
同じように子供に対して発達の不安を感じながら焦りや不安感や孤独感などを感じている親御さんがおられるかもしれません。子供達のために何か知れ上げたい、今できることはなにがあるのか?!
そのような時にはぜひどれみのびじょんへご相談ください!
まずは体験レッスンからご参加くださいね。
体験レッスン実施中です!
現在どれみのびじょんでは秋の体験レッスン受付中です。どれみのびじょんがどんなところか?ぜひ体験してみてください!体験レッスンの詳細は下記リンクからご参照ください。